富士市のピアノ教室・声楽教室
はぎわら音楽教室
〒417-0856 静岡県富士市さんどまき29番地
お電話 受付時間 15:00~21:00
ピアノの上達には個人差があります。ご自宅の環境や、他の習い事との兼ね合いなどもあり、どうしてもマイペースになりがちです。しかし一番大切な事はピアノ が好き!という気持ちです。あまり練習が進まない生徒さんは、リズム打ちやリトミックなども織り交ぜて、音楽が楽しいと感じて頂くよう導いていきます。その流れの中にピアノや歌う事があり、次回のレッスンが楽しみになってくれる様、導いていきます。
自分でどんどん練習が進んでいく生徒さん、向上心が旺盛な生徒さんには、日々のレッスンが退屈にならないよう、目標を提案しながら進めていきます。但し基本がおろそかにならない様、注意していきます。また生徒さんの上達や必要な場合に応じて、他の先生をご紹介しながら見守っていきます。
☆大人の趣味のピアノ☆
音符が読めない初めての方でも大丈夫です。指をたくさん動かして、心と脳のリフレッシュをしましょう。
童謡・唱歌・ポピュラー・クラッシック、そして演歌まで、お好きな曲をピアノの音色で楽しみましょう。もちろん大きな声で、弾き歌いにもチャレンジしてみましょう。
先ず、ピアノを弾く心の準備をします。親しみやすさの中にも音楽を学ぶ心を育てていきます。
レッスンの導入に、音読み、リズム読み、ワークブックを使って、簡単な音楽の勉強をします。
耳で聞いて音にするのでなく、初めての曲でも、自分一人で楽譜を読んでピアノが弾く事ができるように、また楽譜に親しみを持てるよう導いていきます。
各生徒さんのレッスン時間にもよりますが、楽譜を見て歌う新曲視唱・音を聴いて楽譜に書く聴音も少しずつ組み込んでいきます。
さあピアノを弾いてみましょう。一人でどこまで出来るかチェックしてみます。
自宅での勉強状況によって指導法を変えていきます。家であまり練習が出来なくても、その分教室でたくさん弾こう!という気持ちを大切にしていきます。レッスンを重ねていくと、何かをきっかけに自らピアノに向かうようになっていきます。
練習をしっかりこなせる生徒さんは、更に自信を持って進んでいけるよう指導します。細かい指導をしながらも、音楽の楽しさを忘れないよう心がけていきます。
生徒さん各自が持つピアノのイメージを大切にして、出来る限り、憧れの曲にチャレンジして頂きます。100点満点を目指すより、80点プラス楽しさ100点の気持ちで臨みます。
次回のレッスンに向けて、家での練習方法を、出来るだけ具体的に伝えていきます。低学年の生徒さんには、弾いた回数のシールを貼ったり、絵を書いたりして、家でも興味を持てるよう促します。
歌いながらピアノを弾く事によって、音楽性と音感を育てます。「カンターレ」イタリア語で歌うという意味ですが、ピアノの音もカンターレ出来るよう、実際に声を出して歌ってみましょう。
先々、教員免許や保育士免許取得の際に、弾き歌いが大変重要になってきます。初心者の頃から慣れ親しんでいきましょう。
レッスンA 1回40分❎月3回 | 7,000円 |
---|
レッスンB 1回50分❎月3回 | 9,000円 |
---|
レッスンC 1回50分❎月4回 | 11,000円 |
---|
※ご希望の時間と回数を組む事ができます。
※楽譜代・ノート代などは実費でお支払い下さい。
※発表会は会費が必要となりますが、自由参加です。
※入会金はありません。
先ずご連絡いただき、無料相談の日程を決めさせていただきます。
お問い合わせホームから、お電話から、どちらでもお気軽にお問い合わせ下さい。
実際に教室にお越しいただき、レッスン室や講師の雰囲気を感じていただきます。
初心者の方は、ピアノに触ったり、指遊びや、好きな歌を歌って、楽しく音と触れあってください。
経験者の方は、自分の好きな曲を弾いてください。また今までやってきた本をお持ちいただきます。
ご希望があれば、レッスンされる方の了承を得た上で、見学をしていただきます。
納得されるまでお待ちいたします。
1ヶ月のおおよそのスケジュールを組みます。
ピアノの場合は月に3〜5の方が多いですが、必要に応じては週に2回の方もいらっしゃいます。レッスンの時間も40〜60分とご希望に合わせて組む事が出来ます。
無理のないスケジュールから始めて、様子を見ながら増やしていく事をお勧めしています。
大人の趣味のピアノの方は、間が空いてしまうより、短い時間で良いので定期的にレッスンされる事をお勧めしています。
2歳の時からお姉ちゃんのピアノレッスンに一緒に来ていたMちゃん。お耳がとっても良くお歌も正しい音程で歌えます。
3歳からMちゃんの時間も作って、お姉ちゃんと一緒にリトミックから始めました。二人で元気よくレッスン室を走り回っていました。(お母さまも一緒に)
4歳になってからはしっかり椅子に座って、少しずつテキストに沿って勉強ができる様になりました。
まだまだお手てが小さくてピアノの鍵盤は重いのでキーボードを使ったり工夫しています。
始めと終わりのご挨拶もしっかり出来て立派です。
⭐️おもちゃのピアノが大好きで、よく一人で弾いています。お友達のお母さんから、ピアノ習ったほうがいいんじゃない?と言われますが…
✳️先ず、教室まできていただき、本当のピアノで弾いてもらいました。いつものおもちゃのピアノと違っていて戸惑った様子でした。保育園で歌っている曲を一緒に歌ったり、簡単な曲を一緒に弾いて、大きなピアノに慣れてもらいました。
✴️耳で覚えている難しい曲の他に、初歩からの曲を織り交ぜて、楽譜や音符があることに少しずつ慣れてもらいました。難しいお勉強にならないよう気をつけています。
⭐️ピアノの先生が家まで出張レッスンしてくださるのですが、走り回ってピアノの前になかなか座っていられないのですが…
✳️家での生活と、ピアノレッスンという区別がつかず、先生がきてくれて嬉しい気持ちが、先に出てしまうのだと思いました。自然にレッスンを受ける心の準備ができるように、お母様が大変でも、教室まで来ていただくようお願いしてみました。
✴️家や外で遊んでいたお洋服を着替え、レッスンに来て頂けました。前の方のレッスンを待っている時もお行儀よく、ピアノに向かう姿勢もステキになりました。
⭐️大好きな曲で、コンクールに挑戦してみたいです!
✳️音取りと、曲の全体の仕上げまでレッスンしたのち、特別な先生を教室におよびして、たっぷりレッスンをしていただきました。先生との相性(失礼ですが)を確認させて頂いた後、改めて先生のご自宅までレッスンに伺わせていただく事となりました。
✴️さらにスキルアップして、コンクールに挑んでいます。
✴️他の生徒さんは、定期的に特別講師の先生をお呼びする場合もあります。
⭐️ピアノの音色が大好きで、いつか憧れの、ショパンのノクターンを弾けるようになりたい。
✳️毎日、お休みになる前30分必ずピアノを弾かれるそうです。夢を叶えてさし上げたかったので、少しだけ簡単なアレンジの楽譜を紹介してみました。
✴️毎日のご自宅での練習が、修行でなく音を楽しむ音楽になったと、大変喜ばれました。1曲を1年かけるのではなく、名曲に親しんでいただく事が出来ました。